コースターの常識、くつがえされました。

今回は「コースターってテーブルを守るためのものじゃないの?」

と思っていた私が、いつの間にか好きになっていた“天然石のコースター”のお話をしたいと思います。

コースターの常識

コースターといえば、グラスの水滴からテーブルを守ってくれる“縁の下の力持ち”的な存在。

でも正直、ずっと「やわらかめの素材が安心かな」と思っていました。

だから最初にこの天然石のコースターを見た時は「えっ、このカチカチの素材で守れるの?」とちょっと驚いたんです。

“守る”だけじゃない。コースターが主役になる。

主役になるコースターとは、メノウという天然石を様々な色で着色したクリスタルコースターです。

店頭でディスプレイに使ってみて、その魅力に納得。

グラスやマグカップ用にはもちろん、お香立ての下に敷いたり、花瓶や動物のオブジェをのせて飾ったり――

“コースター”という名前を超えて、まるでミニチュアのアート台みたいに活躍してくれるんです。
ひとつひとつ模様や色味が違う天然石は、それだけで小さなインテリア。

テーブルの上がぐっと引き締まって、“特別感”が生まれるのも天然素材ならではです。


コースターとしてだけでなく、あなたなりの使い方を見つけて楽しんでみてくださいね♪


LIMESモレラ岐阜店 馬渕

キャンセル待ちリストに参加 再入荷・受注開始時にお知らせします。 下記で有効なメールアドレスをお教えください。